2014/12/16

反天皇制運動カーニバル21号 [通巻364号]

反天連機関紙 反天皇制運動カーニバル21号 [通巻364号]
2014年12月9日発行


主張 ◯  安倍政権と対決し言論・治安弾圧に抗していこう!

動物(あにまる) 談義◯  ・臣民への道?・の巻

状況批評 ◯  辺野古に通って10年─田場祥子

反天ジャーナル ◯

紹介 ◯  「現代のナショナリズムを考える─国はなくとも人は生きる」 

太田昌国のふたたび夢は夜ひらく〈56〉 ◯  朝鮮通信使を縁にして集う人びと─太田昌国

皇室情報の〈29〉 ◯  あらためて、象徴天皇制とは何か?─私はなぜ天皇夫婦のオコトバに「感動」などしないのか─天野恵一

野次馬日誌
集会の真相
集会
神田川



定期購読をお願いします(送料共年間4000円)
●郵便振替00140-4-131988落合ボックス事務局
●mail:hantenアットten-no.net(アットは@に変換してください)

2014/12/03

12・23反天連集会 敗戦70年「平成天皇制」を総括する




【発言】山口正紀(ジャーナリスト)
    井上森(立川自衛隊監視テント村)
    天野恵一(反天皇制運動連絡会)


【日時】2014年12月23日(火・休)13:15開場

【会場】千駄ヶ谷区民会館2F(JR原宿駅/地下鉄北参道駅下車)

【主催】反天皇制運動連絡会(hannten@ten-no.net
 

 

呼びかけ

 3年目を迎えようとしている安倍政権。靖国神社参拝、集団的自衛権容認、秘密保護法、原発再稼働…と、批判の声を無視して、力ずくで「戦後国家」の枠組みを大きく変える道を突き進んでいる。
 一方、ことあるごとに「平和」や「護憲」の姿勢を滲ませることで、安倍のアブナイ政治に懸念を示しているかにみえる天皇。その存在に、安倍政権に反撃する強力な「援軍」を得た気持ちになってしまうような言説もあとを断たない。
 しかし、考えてみよう。天皇という立場が戦後国家の制度(象徴天皇制)に基づいている限り、天皇制は時の政権を正当化することしかできないのだ。なんであれ、天皇を賛美することは、日本国家を賛美することしか意味しない。そして、天皇に対して批判的な言説を口にする余地は、マスコミや警察権力、右翼、そしてこの社会の風潮によって、ますます狭まっている。天皇制が、自由な言論と人権を抑圧し続ける。
 象徴天皇制とは、いったいどういうものであるのか。12月23日の「天皇誕生日」に、今年も天皇制の問題をあらためて考える集会を持つ。ぜひとも、多くのみなさんの参加を。

2014/11/16

カーニバル20号[主張]

   「争いや苦しみの芽を摘む」ってなんじゃい


 一一月七日、反対する多くの市民の声を前に、鹿児島県議会は川内原発の再稼働を求める陳情を賛成多数で採択した。傍聴報告、いち早く出されたFoE Japanやフクロウの会の緊急声明など、すでにインターネット上に流れている。無惨な議会の様子や反対派の声など、ここでは割愛するしかないが、この国の政治家たちの、福島原発事故への無反省と、どれだけの人が苦しもうが一部の人間の利益を優先するという確たる方針だけはよく見て取れる。人を人と思わず、自然をなめきった政財界が結託した阿呆な政策結果に泣かされるのは、やはり人であり自然である。県議会の、政府を信じるというパフォーマンスは、痛すぎる。

 そういった政治家と企業の好き勝手を許すわけにはいかないと、現地と全国の反対運動は、このひどい事態の中でも諦めずに果敢に闘われている。反天連にも老体にむち打ち関わり続けるメンバーがいる。私個人のできることなどないに等しいが、それでも繋がっていくしかないと今さらながら思うのだった。ここで再稼働なればあとは芋づる式、とのひそひそ声も聞こえる。そうはならんぞ、という声とともに歩くしかない。

 この川内原発の件でも、いずれはアキヒト・ミチコがなんらかの言葉を発するような事態がでてくるであろうか。ここ数年の彼らのパフォーマンスは目に余りすぎるが、一〇月二〇日のミチコの誕生日前、記者会質問に答えた恒例のミチコ文書にも、無視できない発言が紛れていた。例年、よく驚きの一発が入っていたりするが、今回もかなりすごい。

 「平和の恩恵に与っている私たち皆が、絶えず平和を志向し、国内外を問わず、争いや苦しみの芽となるものを摘み続ける努力を積み重ねていくことが大切ではないかと考えています」。

 具体的な例など何もない。そういう意味ではさまざまにシチュエーションと立場性を想定して読める一文である。これをまた都合よく解釈して読む人も出てくるのであろうか。ただ、「争いや苦しみの芽となるものを摘み続ける努力」とは、どのようにも解釈できる、といったはなしではない。超権力・最高権威者に一番近いものの発言としては、ぞっとするほど具体的すぎはしないか。

 この発言は、今回の川内原発再稼動をめぐる攻防にも、沖縄の辺野古や高江で闘われている米軍基地建設問題をめぐる攻防にも、靖国をめぐる攻防、国会で進められている集団的自衛権や秘密法の問題、「慰安婦」問題をめぐるNHKや政府が代表する見解と国内外の謝罪と補償を求める声、あるいは武器輸出問題、カジノ容認問題、はたまたオリンピック、TPP、消費税、派遣法、等々……、私たちがすぐに思い起こすすべての課題に関連させて読むことができる。

 「平和」を願い祈る天皇・皇后だから、まさか極右の安倍や戦争国家米国の側にではなく、民衆の側に立った発言に違いない、というのが大方の読み手の「思い」となるのだろうか。そう読めば、摘みとられるのは安倍政権ということになるのだろう。そうでなければ、我々が摘み取られるのか? そこには具体性を押し隠した気持ちの悪い政治のありようが見え隠れするのだ。

 天皇一族の発言をどのように解釈しようと、それは天皇制の政治の土俵に登ることにしかならない。それを望まない私たちにできることは、そういった天皇一族の政治的発言を許さない、という立場をとるだけだ。発言したければ、権力者の上に立つ最高権威者の地位から降りるべし。当たり前のことだ。また、時の権力者たちが超権力・最高権威を政治的に使い、そのためにこそ最高権威者として天皇を護る(雇う)という政治システムが天皇制であることを忘れてはなるまい。しかし、そんなことも理解させないのが「慈愛」の天皇制であり、権威の発言にこそ意味を見出す意識が発想が天皇制を支える。しかも、それは公的な暴力で支えられているのが現実で、天皇制批判を許さない権力と日本のマジョリティ社会がある。およそ民主主義とはかけ離れた社会なのだ。

 反天連では、このようなアキヒト・ミチコ天皇制を批判し抜くための、Xデーを射程に入れた議論を開始していきたいと考えている。天皇一族の護憲発言の真相、それを一歩踏み外したかにも見える今回のミチコ発言、対する人々のさまざまな反応の分析等々、議論することは多い。これまでも同じ課題をずっと議論してきた反天連であるが、もう少し議論の切り口・視点を増やしていく努力、発想の転換、等々を模索したいと考えている。その手始めとして12・23集会も準備を始めている。ぜひとも、お集まりください。詳細はインフォメーション・チラシを!
(桜井大子)
 

2014/11/14

反天皇制運動カーニバル20号 [通巻363号]

反天連機関紙 反天皇制運動カーニバル20号 [通巻363号]
2014年11月11日発行
 

貝原浩のあの時・この時 ◯  「愛ちゃん」誕生大ハシャギの瞬間

状況批評 ◯  10年後のミッキーたち─平井玄

反天ジャーナル ◯

太田昌国のふたたび夢は夜ひらく〈55〉 ◯  四、五世紀の時間を越えて語りかけてくる、小さな本─太田昌国

ネットワーク ◯  被爆70年、『原爆の図』を米国へ ─鶴田雅英
 
野次馬日誌 ◯ 10月1日~11月4日

集会の真相◯  響かせあおう死刑廃止の声2014
         ・朴花城(パクファソン)を学ぶ
         ・「平成」の天皇制ハラスメント

集会情報◯

神田川◯

定期購読をお願いします(送料共年間4000円)
●郵便振替00140-4-131988落合ボックス事務局
●mail:hantenアットten-no.net(アットは@に変換してください)

2014/11/11

2014 8・15反「靖国」行動 ●報告と抗議声明 ― 安倍戦争国家の「追悼」を許さない!反「靖国」行動実行委員会

 

2014 8・15反「靖国」行動 報告と抗議声明

 8月15日に行なわれた「安倍戦争国家の『追悼』を許さない!8/15反『靖国』行動」は、今回も警察の厳しい規制や右翼らによる執拗な妨害を受けましたが、けが人などを出すことなく、安倍政権への抗議や反靖国、反天皇制の声をあげていくことができました。今回の集会への参加者は220名、デモへの参加者は250名を数えました。厳しい時代状況の中、この集会とデモに参加された皆さん、また、ご支援、ご協力いただいた皆さんに、心からお礼を申し上げます。
 今回の行動に対する警察の警備により、大騒音をかきたてる右翼団体の大型・小型の街宣車については、集会会場やデモ行動から遠ざけた位置で規制されました。しかし、いつものごとく警察の警備行動は、在特会らのレイシストグループにはその街宣の場所を確保するものであり、さらに、右翼団体構成員らがデモ行動につきまとい暴行することに対しては、きわめて恣意的な判断で、ある程度自由にやらせるという警備が実施されました。
 それは、参加者の身体を傷つける暴力を振るうということにたいしては一応止めるものの、宣伝カーへの攻撃や参加者のもっているプラカードの強奪などは黙認するというものでした。こうした矛盾に満ちた警備体制のもと、多くの右翼が、歩道のみならず車道をデモ隊と並走し、ヘイトスピーチを含む暴言を投げ続けました。この場で現実に繰り広げられたのは、宣伝カーに対する器物損壊であり、デモの横断幕や旗竿・プラカードなどの強奪と破壊であり、これら暴行に伴う「殺せ殺せ」という脅迫であり、参加者に掴みかかって衣服を破ったり、蹴りや殴打を加えるなどの直接的な暴力によるデモ行動の妨害でした。さらにこれは、重装備の若い機動隊員をも怯ませるほどの規模で行われる、組織的な公務執行の妨害でもありました。
 そして、このような右翼団体構成員による暴力が、警備の警察官によって一旦は抑止されても、暴行を加えた同一人物が公安の私服警察官と談笑しながらデモに並進し、警備の隙を狙っては形相を変えデモ隊列に向かって突進するという醜悪きわまる光景を、私たちは幾度となく目撃し、また、身をもって体験させられました。
 大阪府警が刑法犯の認知件数を大幅に過少に報告していたという問題が7月末に明らかになっています。このように警察では、事件捜査においても、証拠や調書の扱いにおいても、統計事実の扱いにおいても、恣意的な権力行使と隠蔽が常習化しています。明白な右翼の暴力を見過ごすことも、これと軌を一にする問題だと言えるでしょう。
 私たちのデモもそうですが、近年、数多くの表現や行動が右翼暴力団やネット右翼などのグループによる暴力にさらされています。しかし警察は、その目の前でふるわれている暴力を見過ごして立件しようとせず、かえって、国家に対する異議申し立てを行う運動、右翼の暴力に抗議する運動に対して、厳しい弾圧を実施してきました。公安警察などによる違法なビデオ撮影も、右翼の暴行を撮影するというよりは、一貫してデモ隊の参加者の特定のために行なわれていました。
 これらの事実は、私たちのみならず、右翼や警察官を除くすべての人々においても、警察の行為に不信感を抱かせるものです。8月20日、21日に開催された国連人権高等弁務官事務所における人種差別撤廃委員会においても、レイシストの側を守るかのような警察による権力行使が誤っていることについて、厳しく指弾されています。
 私たちは、右翼暴力団、レイシストグループらによるデモ行動への攻撃を許しません。そして、こうした右翼の暴挙をむしろ勧奨するかのような、公安・警備の警察官の行動を強く弾劾します。

   安倍戦争国家の「追悼」を許さない!反「靖国」行動実行委員会
    http://2014815.blogspot.jp/

2014/10/07

カーニバル19号[主張]

 安倍右翼政権との対決を、さまざまな場所から!


 喧噪の8・15が過ぎると、反天連はひと息つけて、年末の討論集会の準備などにかかる、などと悠長なことがいっていられたのも随分前の話。昨年の九月は東京国体反対闘争があったし、ここ数年はまったくもって「闘争の秋」といった趣き。今年の九月もさまざまな集会や行動に、週末はもちろん平日も、時間を作って参加する日々が続いた。

 いうまでもなく、それは安倍政権の怒濤のような攻撃があるからだ。まったくひどい状況。だが、さまざまな課題として現れるそれらの攻撃に対して、多様な民衆の反撃がつくり出されており、その結果としてこうした日々があるならば、できるかぎりその参加者の一人となって、声を上げていきたいとも思う。

 それにしてもひどい。「多くの人々が傷つき悲しみ、苦しみ、怒りを覚え、日本のイメージは大きく傷ついた。『日本が国ぐるみで性奴隷にした』との、いわれなき中傷がいま世界で行われている。(朝日新聞の)誤報によって作り出された」。一〇月三日の衆院予算委員会で、自民党の政調会長に就任した稲田朋美の質問に答えた安倍の言葉だ。

 稲田は「日本の名誉回復をはかっていく具体策も検討したい」と述べ、「吉田証言が与えた国際的な影響などを検証する新組織を党内に設ける」考えを示したという。

 朝日新聞のほうは、「これまでの慰安婦報道をめぐる記事作成の背景や一部記事の取り消しにいたる経緯、国際社会への報道の影響などについて、弁護士ら有識者七人で構成する第三者委員会で検証」し、報告をまとめるとか。

 私はこの原稿を、四日付けの朝日新聞朝刊を見ながら書いているのだが、その見出しは「予算委で首相『河野談話継承』」である。「多くの人々が傷つき悲しみ、苦しみ、怒りを覚え」というのは、まさに日本がやってきたこと、そしてその責任にほおかむりし続けてきたこと、安倍自身、そうしたことを先頭に立ってやり続けてきたし、いまなおやり続けていること等々にたいしてこそ向けられるべきことだ。この是非の転倒の上に、文言としての「河野談話」の継承を安倍が口にしたからといって、どんな積極的な意味があるのか。朝日が作る第三者委員会も、集団的自衛権行使容認というお手盛りの報告書をまとめた、安保法制懇座長代理の北岡伸一まで入っている。朝日の、集団的自衛権に関する報道に、それは影響しないのか? その他もいかにもの人選である。本号でも、別の論者が触れていることだと思うから、これ以上は書かないが、ここぞとばかりに「朝日バッシング」に邁進する既存大手マスコミも含めて、社会的な言説状況のありかたが、まとめてとんでもない方向へと雪崩を打っているようにしか見えない。

 「日本のイメージは大きく傷ついた」ということにも、よく言うよと呆れるばかりだ。例の、高市早苗や稲田朋美とネオナチ(国家社会主義日本労働者党代表)との、山谷えり子と在特会幹部とのツーショット。「知らなかった」などととぼけているが、はじめから同じ穴の狢だ。そしてなにより、ことあるごとに「従軍慰安婦はなかった」と繰り返し、明白な人権侵害・加害責任を否認し続ける安倍自身の姿勢が、「日本のイメージを傷つけている」ことは、多くの指摘がある通りである。

 明白な加害者の側が被害者めいたふるまいをし、歪んだ感情をそのまま排泄するというこの醜悪そのものの姿は、まさに八月に私たちが目にした右翼たちと同じものだし、むしろそうした連中の親玉によって、現在の政権中枢は占拠されているのである。私たちの運動の課題は大きい。

 昨年末の安倍首相の靖国参拝に対して、大阪に続いて四月二一日に提訴した東京の靖国訴訟は、九月二二日に第一回の口頭弁論が行われた。私も傍聴したが、原告代表の関千恵子さんと在韓原告の金敏詰(キム・ミンチョル)さんの気持ちのこもった意見陳述、弁護団の力強い訴状陳述がなされた。この裁判に対して、靖国派の右翼たちが東京・大阪でそれぞれ「補助参加」の申し立てを申請している。

 それを要求している「英霊を被告にして委員会」(会の名前はやしきたかじんのパロディらしい)は、鴻池祥肇、津川雅彦、金美齢、竹田恒泰、加瀬英明、 湯澤貞……といった面々をずらりとそろえているが、関西でその事務局的役割を担っているのが、さきの山谷とのツーショットの人物であるし、また、彼らの代理人として今回の口頭弁論にも参加していた、おなじみの弁護士・徳永信一とともに、かつて小泉靖国参拝違憲訴訟において、靖国応援団として補助参加を申し立てた弁護士の一人が稲田朋美である。

 こうした状況の中で、国・安倍・靖国神社を直接相手取った裁判が本格的に始まった。当然にも右翼たちは、大量の傍聴希望者を動員し、この訴訟そのものを妨害しようとしている。次回口頭弁論(第二回)は一二月一日の予定だ。この裁判支援のためにも、ぜひ東京地裁に集まろう!
(北野誉)
 

反天皇制運動カーニバル19号 [通巻362号]



反天連機関紙 反天皇制運動カーニバル19号 [通巻362号]
2014年10月7日発行


主張 ◯ 安倍右翼政権との対決を、さまざまな場所から!

動物(あにまる) 談義◯ 「昭和天皇実録」?の巻

状況批評 ◯ 朝日新聞への攻撃そしてNHK会長問題 ─永田浩三

反天ジャーナル ◯

小田原紀雄さんを悼む ◯  ─高橋寿臣

太田昌国のふたたび夢は夜ひらく〈54〉 ◯ 「慰安婦」問題を語る歴史的射程(その2) ─太田昌国

皇室情報の〈28〉 ◯ 象徴(人間)天皇の大御心への「感動」という物語─池澤夏樹批判 ─天野恵一

野次馬日誌◯

集会の真相


集会情報

神田川


●定期購読をお願いします(送料共年間4000円)
●郵便振替00140-4-131988落合ボックス事務局
●mail:hantenアットten-no.net(アットは@に変換してください)